マンションのインターホン交換工事
お使いのインターホン
リニューアル時期
            迎えてませんか?
         
      インターホンの寿命は
15年
と言われています。
      寿命がすぎたまま
インターホンを使い続けると、
雑音が
            入る
音が
            鳴らない
ドアが
            開かない
などの不具合が起こる
可能性があります。
セキュリティの面からも、
        寿命を迎えたインターホンを使い続けることは危険です。
        マンションの防犯対策としてモニター付のインターホンへの交換を
        強くおすすめしています。
入居の決めては
防犯性です。
      マンション・アパートの
防犯事情
        侵入窃盗が
発生している場所
 
            (出典:警察庁 侵入窃盗の発生場所の侵入口・侵入手段(平成27年)より集計)
留守の確認方法
 
            (出典:(財)都市防犯研究センター 2003年3月発行
              JUSRIリポート 侵入盗の実態に関する調査報告書(8)より集計)
共同住宅の侵入窃盗は全体の18%ですが、そのほとんどが防犯性の低いマンションが狙われている可能性が高いです。
          また留守を確認する時にインターホンで確認することが多く、
          モニター付インターホンへの交換は犯罪に対して有効だということがわかります!
この設備がなければ
入居が決まらないランキング
      | 順位 | 単身者向け物件 | ファミリー向け物件 | 
|---|---|---|
| 1位 | 室内洗濯機置き場 | テレビモニター付きインターホン | 
| 2位 | テレビモニター付きインターホン | 室内洗濯機置き場 | 
| 3位 | インターネット無料 | 独立洗面台 | 
| 4位 | 洗浄機能付き便座 | 追い炊き機能 | 
| 5位 | 独立洗面台 | 洗浄機能付き便座 | 
| 6位 | エントランスのオートロック | インターネット無料 | 
| 7位 | 宅配ボックス | システムキッチン | 
| 8位 | 備え付け証明 | ガスコンロ(2口/3口) | 
| 9位 | 高速インターネット | エントランスのオートロック | 
| 10位 | ガスコンロ(2口/3口) | 浴室換気乾燥機 | 
※全国賃貸住宅新聞より(2021年10月18日)
年々、セキュリティへの関心は高い傾向にあり、「テレビモニター付きインターホン」、「エントランスのオートロック」は毎年上位に入っています。
            お部屋を探す際に特に「防犯性」を重視していることがわかります。
            今住んでおられる住民の方や、これから住んでいただける住民の方のためにも、マンションの防犯性を保ち続けることは非常に喜ばれます!
防犯性で
              入居率もUP!
よくあるご質問。
Q.現在カメラなしのインターホンがついています。
          カメラ付きに交換できるのですか?
交換可能です。
配線をやり替えることなく、カメラなしの機種からのリニューアルでカメラありの機種へのグレードアップが可能です。
          もちろん、ご予算に応じてカメラなしの機種への交換も可能です
Q.交換した場合
現在使っている
          シリンダー(錠前)や
          オートロックも取り替えることになりますか?
そのままでもご利用いただけます。
シリンダー交換やICカード、ICタグなどへのグレードアップも可能ですが、
          現在のシリンダーをはずして新しい集合玄関機へ取り付けて、現在のままご使用いただくこともできます。
Q.インターホンの交換は
          どのくらいの費用がかかるんですか?
戸数×10万円が相場です。
30戸のマンションであれば300万円、50戸のマンションであれば500万円。
          ※故障の状況などに応じて交換費用は変動します。
設置数が多い2大メーカーのアイホン・パナソニックどちらのインターホンもお取り扱いしています。
 
  
 弊社リングなら
マンションの
お困りごとを
        まるっと解決
いたします。
       
          防犯カメラ
 
          ゲート設置
 
          LAN/wifi構築
リングではインターホンのリニューアル工事以外にも、 マンションに必須となってきている「防犯カメラの設置」、 オートロックがない場所への「オートロックゲートの設置」、 そして各お部屋で利用できる「Wifiネットワークの構築」など、 マンションでのお困りごとをワンストップでまるっと解決いたします!
インターホン交換工事の流れ
インターホンの取り替え工事はマンション管理組合、
マンション管理会社、オーナー様と打合せをしながら進めていきます。
          設置工事は、在宅状況などを加味して1~3日ほどで完了するのが一般的です。
          現地調査から、施工、アフターフォローまで自社が一貫対応いたします。 
①お問い合わせ
まずはお電話かメールでご連絡ください。そのときに、どのようなお困りごとがあるか、簡単に内容をお伝え下さい。担当者より改めてご連絡させていただきますので、その際に詳細な内容や下見日程をご相談ください。
 
 ②現地調査
状況を教えていただいた後は実際に現場を見せていただきます。
 
 ③お見積もり・ご契約
現場の状況をしっかりとみた後でお見積を出させていただきます。もちろん無料です。お見積と施工の内容をしっかりとご確認ください。納得していただいた上でお申し込みをされますと施工日を決めて、いよいよ施工に入ります。
 
 ④日程調整
入居者様の宅内に入る作業があるため、入居者様にアンケートを取って宅内工事の日程調整をいたします。
                紙によるアンケート・QRコードによるメールでのアンケートなど様々な方法で対応いたします。
                マンションオーナー様・管理会社様のお手間をとらせません。
 
 ⑤設置工事
インターホン・オートロック修理工事日当日は、基本的に立ち会いなしで対応ができます。
                事前に張り紙・ポスティングで入居者さまへインターホンの交換修理を告知していますので、当日は一軒一軒お伺いし、取り替え工事を行います。留守にされている方には後日工事の日程を調整させていただきます。
 
 ⑥お支払い
対応完了後にお支払いとなります。
リースなどにも対応しています。詳しくはご相談ください。
 
 対応エリア
 
    大阪府全域・兵庫県神戸市内・京都府京都市内・奈良県奈良市内にお伺いいたします。ご希望内容をヒアリングし、場合により現地下見のち施工訪問させていただきます。
※その他の地域の方もお気軽にご相談ください。
 
        
 
  
 